From Cnet:
ウワサレベルだけど、ちょっと楽しみ。
2007/09/30
2007/09/29
仏の教えは LOHAS。
From Business Media Makoto:
「仏の教えはロハス」
なんて言われるとちょっとウサン臭ぇなぁ、なんて思っちゃうのは
ヒネクレ者だから? なんて我ながら思うけど、
まぁ、言わんとしてることはわからんではない。
『ソトコト』と築地本願寺のコラボレーションによるカフェ、
その名も CAFE DE SHINRAN。
まぁ、悪いハナシじゃない。LOHAS がウサン臭いだけで。
「仏の教えはロハス」
なんて言われるとちょっとウサン臭ぇなぁ、なんて思っちゃうのは
ヒネクレ者だから? なんて我ながら思うけど、
まぁ、言わんとしてることはわからんではない。
『ソトコト』と築地本願寺のコラボレーションによるカフェ、
その名も CAFE DE SHINRAN。
まぁ、悪いハナシじゃない。LOHAS がウサン臭いだけで。
Google x iPhone.
From ITmedia:
Google の iPhone 用の RSS リーダー、GWT Feed Reader。
Google Web Toolkit を使ってるらしい。
曰く、
「GWT と iPhone は両方とも非常にクールなテクノロジーなので」、
両方の特徴を生かしたアプリケーションとして
RSS リーダーをつくった、と。
Google の iPhone 用の RSS リーダー、GWT Feed Reader。
Google Web Toolkit を使ってるらしい。
曰く、
「GWT と iPhone は両方とも非常にクールなテクノロジーなので」、
両方の特徴を生かしたアプリケーションとして
RSS リーダーをつくった、と。
Tag(s):
Google,
Idea,
Internet,
Media,
Network,
Personalised,
Technology
Palm: Is Small Still Beautiful?
From ITmedia / ITmedia:
iPhone のおかげか、にわかに活気づいてる(?)
スマートフォン業界(笑)ですが、
Palm のスマートフォンのニュースがふたつ。
これはアメリカで出た Palm Centro。
US$ 99.99という価格が売りなのかな。
もうひとつがヨーロッパで出た Palm Treo 500v。
一応、3G 対応で、iPhone のライバルって位置付けらしい。
OS はなぜか Windows Mobile。意味不明。
正直、スマートフォン自体にはもうあんまり興味はないけど
(iPhone が優勝だと思ってるからね)、
Palm だけは、ちょっと思い入れが強かったから気になっちゃう。
何台使ったんだろ? ってくらい使ったからね、Palm OS の端末。
Mac でも Win でも使えて、
(物理的にもデータ的にも)小さくて軽快で、
まさに 'small is beautiful' を体現してた
Palm の思想自体が好きだった。
残念ながら iPod の登場以降、
データ的に 'small is beautiful' な方向性は完全に行き詰まって、
どんどん微妙な立ち位置になっちゃったけど、
Palm が切り開いたモノが、
今、iPhone で結実した(しつつある)ような気がする。
あらためて、Palm の歴史とか、振り返ってみると面白いかも。
iPhone のおかげか、にわかに活気づいてる(?)
スマートフォン業界(笑)ですが、
Palm のスマートフォンのニュースがふたつ。
これはアメリカで出た Palm Centro。
US$ 99.99という価格が売りなのかな。
もうひとつがヨーロッパで出た Palm Treo 500v。
一応、3G 対応で、iPhone のライバルって位置付けらしい。
OS はなぜか Windows Mobile。意味不明。
正直、スマートフォン自体にはもうあんまり興味はないけど
(iPhone が優勝だと思ってるからね)、
Palm だけは、ちょっと思い入れが強かったから気になっちゃう。
何台使ったんだろ? ってくらい使ったからね、Palm OS の端末。
Mac でも Win でも使えて、
(物理的にもデータ的にも)小さくて軽快で、
まさに 'small is beautiful' を体現してた
Palm の思想自体が好きだった。
残念ながら iPod の登場以降、
データ的に 'small is beautiful' な方向性は完全に行き詰まって、
どんどん微妙な立ち位置になっちゃったけど、
Palm が切り開いたモノが、
今、iPhone で結実した(しつつある)ような気がする。
あらためて、Palm の歴史とか、振り返ってみると面白いかも。
2007/09/28
Woz on Robotics & AI.
From ITmedia:
ウォズはロボティクス分野に関心を抱いてて、
ユーザーが簡単なプログラミングで特定の作業を
実行させることができるロボットの登場を期待しているそうだ。
PC のときもそうだったけど、
みんながプログラマになって欲しいんだね、ウォズは。
アラン・ケイもそうだったけど。
あと、こんなことも言ってる。
「わたしが個人的に欲しいと思うのは、
Google Maps が動作する地球の形をしたディスプレイだ」
確かに。これは欲しい。
ウォズはロボティクス分野に関心を抱いてて、
ユーザーが簡単なプログラミングで特定の作業を
実行させることができるロボットの登場を期待しているそうだ。
PC のときもそうだったけど、
みんながプログラマになって欲しいんだね、ウォズは。
アラン・ケイもそうだったけど。
あと、こんなことも言ってる。
「わたしが個人的に欲しいと思うのは、
Google Maps が動作する地球の形をしたディスプレイだ」
確かに。これは欲しい。
'Remix' & 'Feature'.
From Digital Arena:
次世代 Web を検討するためのカンファレンス
「次世代 Web 体感イベント REMIX07 TOKYO」
というメチャメチャイケてない感じのイベント。
何だろ? って思って調べてみたら Microsoft のイベントなんだね。
やっぱり。このそこはかとなく漂うイケてない感はさすが(笑)。
Silverlight 自体はそれほど悪い子じゃなさそうだけど、
それ以前のハナシとして、って感じがする。
悪い子じゃないだけに、可哀想な子になっちゃいそうで心配。
Microsoft の負け戦は今に始まったことじゃない(これとかこれとか)、
まさに連戦連敗なわけだけど、最近はマジでヤバイ。
黙って IntelliMouse と halo だけつくってればいいのに。
それはそうと、最近スゲェ気になってる、っていうか、
気に喰わない使われ方をしてる言葉が 'remix' と 'feature'。
ホントに意味わかって使ってんのか? って
思うことがしょっちゅうある。
しかも、マスなメディアでおおっぴらに使われてる。
'remix' に関しては日本だけじゃなくて、
アメリカでもそうだったりする(これとかこれとか)。
'feature' は特にヒドイ。誤用にもほどがある。
フツーに 'フューチャー' って発音してるし。
'フューチャー' は '未来' ですから。
それともアレか? 日本語では 'feature' って書いて
'フューチャー' って発音するのか?
ニホンゴ、ムズカシイ…。
次世代 Web を検討するためのカンファレンス
「次世代 Web 体感イベント REMIX07 TOKYO」
というメチャメチャイケてない感じのイベント。
何だろ? って思って調べてみたら Microsoft のイベントなんだね。
やっぱり。このそこはかとなく漂うイケてない感はさすが(笑)。
Silverlight 自体はそれほど悪い子じゃなさそうだけど、
それ以前のハナシとして、って感じがする。
悪い子じゃないだけに、可哀想な子になっちゃいそうで心配。
Microsoft の負け戦は今に始まったことじゃない(これとかこれとか)、
まさに連戦連敗なわけだけど、最近はマジでヤバイ。
黙って IntelliMouse と halo だけつくってればいいのに。
それはそうと、最近スゲェ気になってる、っていうか、
気に喰わない使われ方をしてる言葉が 'remix' と 'feature'。
ホントに意味わかって使ってんのか? って
思うことがしょっちゅうある。
しかも、マスなメディアでおおっぴらに使われてる。
'remix' に関しては日本だけじゃなくて、
アメリカでもそうだったりする(これとかこれとか)。
'feature' は特にヒドイ。誤用にもほどがある。
フツーに 'フューチャー' って発音してるし。
'フューチャー' は '未来' ですから。
それともアレか? 日本語では 'feature' って書いて
'フューチャー' って発音するのか?
ニホンゴ、ムズカシイ…。
2007/09/27
Web 2.0 EXPO Tokyo 2007.
From J-CAST New:
「Web 2.0 EXPO Tokyo 2007」。
オライリー・ジャパンがやるらしいんだけど、
なんて、また、恥ずかしいネーミング。
しかも、サイトのトップのフラッシュがまた恥ずかしい。
ティム・オライリーが 10 年ぶりに来日するらしい。
ぜひ、DoCoMo 2.0 を見せてやって欲しい。
「Web 2.0 EXPO Tokyo 2007」。
オライリー・ジャパンがやるらしいんだけど、
なんて、また、恥ずかしいネーミング。
しかも、サイトのトップのフラッシュがまた恥ずかしい。
ティム・オライリーが 10 年ぶりに来日するらしい。
ぜひ、DoCoMo 2.0 を見せてやって欲しい。
2007/09/25
Scan Wikipedia.
Right Rights.
From ITmedia:
ここでも触れた、クリエイティヴ・コモンズのライセンスで発売された
『Content's Future』の著者によるクリエイティヴ・コモンズのハナシ。
今ひとつキチンと理解されながちな著作権関連だけど、
これからの時代に 'あるべき権利のカタチ' はけっこう大事なハナシ。
それにしても、
「クリエイティヴ・コモンズのライセンス下でリリースされた」
って、日本語で表現するのがすごく難しい。
自分で書いてて変な感じだし。
ITmedia が使ってる
「クリエイティブ・コモンズライセンス
(CCライセンス)を付けて上梓された」
ってのもどうかと思うし。
この辺も、(軽視されがちだけど)整理しないと、普及も理解もされない。
ちなみに、この著者が
9 月 27 日のクリエイティヴ・コモンズのセミナーに、
ウィキペディアのジミー・ウェルズらと一緒に出るらしい。
ここでも触れた、クリエイティヴ・コモンズのライセンスで発売された
『Content's Future』の著者によるクリエイティヴ・コモンズのハナシ。
今ひとつキチンと理解されながちな著作権関連だけど、
これからの時代に 'あるべき権利のカタチ' はけっこう大事なハナシ。
それにしても、
「クリエイティヴ・コモンズのライセンス下でリリースされた」
って、日本語で表現するのがすごく難しい。
自分で書いてて変な感じだし。
ITmedia が使ってる
「クリエイティブ・コモンズライセンス
(CCライセンス)を付けて上梓された」
ってのもどうかと思うし。
この辺も、(軽視されがちだけど)整理しないと、普及も理解もされない。
ちなみに、この著者が
9 月 27 日のクリエイティヴ・コモンズのセミナーに、
ウィキペディアのジミー・ウェルズらと一緒に出るらしい。
Who's the man after Steve?
From The Secret Diary of Steve Jobs:
スティーヴ・ジョブスの後釜は誰なのか? ってハナシ。
写真の男はジョナサン・アイヴ。
そう、ジョブスの復帰後に iMac を世に送り出し、
Apple 再生の立役者になったデザイナー。
デザイナーが CEO になったらスゴイよね、ってハナシ。
スゲェいいハナシだし、Apple っぽい気がするけど。
あとは、ボケキャラで憎めないフィル・シラーあたりが
候補なのかな?(本人は望んでないっぽいけど)
個人的には、ここでも書いたけど、
今年の WWDC で iPhone のプレゼンテーションをやった
iPhone ソフトウェア担当副社長の
スコット・フォースタルじゃないか、と勝手に読んでるんだけど。
まぁ、大穴かな。
スティーヴ・ジョブスの後釜は誰なのか? ってハナシ。
写真の男はジョナサン・アイヴ。
そう、ジョブスの復帰後に iMac を世に送り出し、
Apple 再生の立役者になったデザイナー。
デザイナーが CEO になったらスゴイよね、ってハナシ。
スゲェいいハナシだし、Apple っぽい気がするけど。
あとは、ボケキャラで憎めないフィル・シラーあたりが
候補なのかな?(本人は望んでないっぽいけど)
個人的には、ここでも書いたけど、
今年の WWDC で iPhone のプレゼンテーションをやった
iPhone ソフトウェア担当副社長の
スコット・フォースタルじゃないか、と勝手に読んでるんだけど。
まぁ、大穴かな。
2007/09/22
「インターネットにない情報もある」
From PC online:
「インターネットにない情報もある」。
Mozilla 24 でのヴィント・サーフ氏の発言。
とっても当たり前で、でも、とても大事。
忘れちゃいけない。
村井先生はマジメな感じ。まぁ、らしいけど。
「インターネットにない情報もある」。
Mozilla 24 でのヴィント・サーフ氏の発言。
とっても当たり前で、でも、とても大事。
忘れちゃいけない。
村井先生はマジメな感じ。まぁ、らしいけど。
Google Moon.
From CNET / Internet Watch:
オフィシャル・ブログでも触れられてた
NASA と Google のナイスなコラボレーション。
その名も Google Moon。この一環なのかな。
どうでもいいけど、
オフィシャル・ブログの書き込みもなかなかナイス。
「Fly me to the moon」ってタイトルもいいし、
ガガーリンのハナシではじめる導入の仕方もいいし、
Why does Google love space?
Well, for one thing, we just think it's cool.
ってのもいい。
こういうテキストの書き方のセンス、
日本人はもっと身に付けたほうがいいね。
オフィシャル・ブログでも触れられてた
NASA と Google のナイスなコラボレーション。
その名も Google Moon。この一環なのかな。
どうでもいいけど、
オフィシャル・ブログの書き込みもなかなかナイス。
「Fly me to the moon」ってタイトルもいいし、
ガガーリンのハナシではじめる導入の仕方もいいし、
Why does Google love space?
Well, for one thing, we just think it's cool.
ってのもいい。
こういうテキストの書き方のセンス、
日本人はもっと身に付けたほうがいいね。
Coffee & Music.
From MyCom Journal:
iPod と Starbucks の提携について。
こういう考察ってなかなか面白い。
確かに、マンハッタンの
ユニオン・スクエアの Barns & Noble に
初めて行ったときはビックリしたし、
その後、NYC に行ったときによく使った記憶がある。
今でこそ、新宿のブックファーストみたいに、
Starbuck と'隣接'してるところもあるけど、
当時、日本の本屋なんてほとんどが
「飲食は一切 NG」で徹底されてたからね。
Wi-Fi 推進運動としても注目。
胡散臭い IT 系みたいなのとかがやる感じとは違って、
ダイナミックだし、楽しげだし、実際使えそうだし。
iTunes Tagging ってのもはじまるらしい。
やっぱタギングだな。
iPod と Starbucks の提携について。
こういう考察ってなかなか面白い。
確かに、マンハッタンの
ユニオン・スクエアの Barns & Noble に
初めて行ったときはビックリしたし、
その後、NYC に行ったときによく使った記憶がある。
今でこそ、新宿のブックファーストみたいに、
Starbuck と'隣接'してるところもあるけど、
当時、日本の本屋なんてほとんどが
「飲食は一切 NG」で徹底されてたからね。
Wi-Fi 推進運動としても注目。
胡散臭い IT 系みたいなのとかがやる感じとは違って、
ダイナミックだし、楽しげだし、実際使えそうだし。
iTunes Tagging ってのもはじまるらしい。
やっぱタギングだな。
So sad about them.
How to write.
From MyCom Journal:
波紋を呼んでる iPhone の US$100 値下げを告げる
ジョブスの声明(っていうのか? 手紙?)について。
さすがにプレゼンテーションの達人だけあって、
すごくシンプルでわかりやすい構造の文章なんだけど、
それをこういう風にキチンと説明してるのってちょっと珍しい。
いわゆる 'ハウ・トゥ' モノとか、
やたらと論理付けて説明する感じなのは好きじゃないけど、
こういうのはちょっと参考になる。
波紋を呼んでる iPhone の US$100 値下げを告げる
ジョブスの声明(っていうのか? 手紙?)について。
さすがにプレゼンテーションの達人だけあって、
すごくシンプルでわかりやすい構造の文章なんだけど、
それをこういう風にキチンと説明してるのってちょっと珍しい。
いわゆる 'ハウ・トゥ' モノとか、
やたらと論理付けて説明する感じなのは好きじゃないけど、
こういうのはちょっと参考になる。
2007/09/20
ムーアの法則の終焉。
From ITmedia:
曰く、「あと 10 〜 15 年でムーアの法則は行き詰まる」と。
本人の発言は、
数年前、物理学者のスティーブン・ホーキング氏が
「ムーアの法則は光の速度と原子レベルの問題で壁に突き当たる」と指摘した。
まったくその通りだろう。
この先技術が進むと、電子から原子といった具合に壁に突き当たる。
そのときこそ 'ムーアの法則' が終わるときだ。
すでに、我々はそこからそう遠くない場所に来ている。
だが、そこまで行くのには、まだ10年かそこらの年月がかかるだろう。
というもの。まぁ、そうなんだろうね。
ちなみに、本人は「ムーアの法則」って呼び名は嫌だったそうだ。
現在 78 歳。別に好きじゃないけど、
リヴィング・レジェンドのひとりであることは間違いない。
曰く、「あと 10 〜 15 年でムーアの法則は行き詰まる」と。
本人の発言は、
数年前、物理学者のスティーブン・ホーキング氏が
「ムーアの法則は光の速度と原子レベルの問題で壁に突き当たる」と指摘した。
まったくその通りだろう。
この先技術が進むと、電子から原子といった具合に壁に突き当たる。
そのときこそ 'ムーアの法則' が終わるときだ。
すでに、我々はそこからそう遠くない場所に来ている。
だが、そこまで行くのには、まだ10年かそこらの年月がかかるだろう。
というもの。まぁ、そうなんだろうね。
ちなみに、本人は「ムーアの法則」って呼び名は嫌だったそうだ。
現在 78 歳。別に好きじゃないけど、
リヴィング・レジェンドのひとりであることは間違いない。
2007/09/15
Map your life.
From Internet Watch:
こういう地図関係って、スゲェ便利になったよね。
こういうのをまとめてくれると助かる、と思ったら、
「地図に関することならインターネットの地図サイトから
紙メディア、カーナビ、ハンディ GPS、地球儀まで、
どんなジャンルにも首を突っ込む無類の地図好きライター。
地図とコンパスと GPS を片手に
街や山を徘徊する日々を送る一方で、
地図関連の最新情報の収集にも余念がない。 」
という。スゴイね。こういう人、けっこう好き。
こういう地図関係って、スゲェ便利になったよね。
こういうのをまとめてくれると助かる、と思ったら、
「地図に関することならインターネットの地図サイトから
紙メディア、カーナビ、ハンディ GPS、地球儀まで、
どんなジャンルにも首を突っ込む無類の地図好きライター。
地図とコンパスと GPS を片手に
街や山を徘徊する日々を送る一方で、
地図関連の最新情報の収集にも余念がない。 」
という。スゴイね。こういう人、けっこう好き。
2007/09/14
iWeb review.
From TAROSITE.NET:
なぜか、滅多に見ることのない iWeb のレアな(?)レビュー。
前にヴァージョンはかなりビミョーだったけど、
今回はかなり頑張ったっぽい。
iMovie といい、iPhoto といい、
今回の iLiFE '08 はかなりやる気だね。
まぁ、'08 っつうくらいだから、
先進的で当たり前か。
なぜか、滅多に見ることのない iWeb のレアな(?)レビュー。
前にヴァージョンはかなりビミョーだったけど、
今回はかなり頑張ったっぽい。
iMovie といい、iPhoto といい、
今回の iLiFE '08 はかなりやる気だね。
まぁ、'08 っつうくらいだから、
先進的で当たり前か。
2007/09/13
iPod without Mac / PC.
From CNET / Digital Arena:
アップルの iPod プロダクト・マーケティング担当
シニア・ディレクターの Stan Ng 氏が来日したってことで、
各メディアにインタビューが。
「iPod touch は第6世代じゃない。初代 iPod touch です」
って言葉に象徴されるように、
これまでの iPod よりも iPhone に近い位置付けっぽい。
iPod touch = エンターテインメント・デバイス
iPhone = コミュニケーション・デバイス
って棲み分け。だとすると、
(少なくともしばらくは)メール等の搭載はなさそう。
中途半端に PDA 化するとユーザーが混乱する、ってこと。
まぁ、わかる。オレは iPhone 派ってことになるけど。
というわけで、iPhone を既に持ってる人間としては、
容量は羨ましいけど、まぁ、必要ないね、iPod touch は。
iPod touch 用のソフトウェア・アップデートで
日本語入力に対応してくれる(誰かがハックする)といいけど。
っつうか、すぐには気付かなかったけど、
この iPod touch って、
iPod で初めて 'パソコンなしで使えるiPod' なんだね。
iTunes Wi-Fi Store を使えば。
これって何気にスゴイ。
だって、iPod って Walkman の新しい代用品みたいに考えられてるけど、
実はパソコンの周辺機器だからね。パソコンなしじゃ使えない。
それが理由(パソコンを持ってない)で使えなかった人が多いから。
そういう意味で言うと、(ひっそりと)大きな一歩かもね。
アップルの iPod プロダクト・マーケティング担当
シニア・ディレクターの Stan Ng 氏が来日したってことで、
各メディアにインタビューが。
「iPod touch は第6世代じゃない。初代 iPod touch です」
って言葉に象徴されるように、
これまでの iPod よりも iPhone に近い位置付けっぽい。
iPod touch = エンターテインメント・デバイス
iPhone = コミュニケーション・デバイス
って棲み分け。だとすると、
(少なくともしばらくは)メール等の搭載はなさそう。
中途半端に PDA 化するとユーザーが混乱する、ってこと。
まぁ、わかる。オレは iPhone 派ってことになるけど。
というわけで、iPhone を既に持ってる人間としては、
容量は羨ましいけど、まぁ、必要ないね、iPod touch は。
iPod touch 用のソフトウェア・アップデートで
日本語入力に対応してくれる(誰かがハックする)といいけど。
っつうか、すぐには気付かなかったけど、
この iPod touch って、
iPod で初めて 'パソコンなしで使えるiPod' なんだね。
iTunes Wi-Fi Store を使えば。
これって何気にスゴイ。
だって、iPod って Walkman の新しい代用品みたいに考えられてるけど、
実はパソコンの周辺機器だからね。パソコンなしじゃ使えない。
それが理由(パソコンを持ってない)で使えなかった人が多いから。
そういう意味で言うと、(ひっそりと)大きな一歩かもね。
Book Cover.
From Digital Arena:
ブックカバーについて。
オレはブックカバー使用派なんだけど、
言わんとしてることはわかる。
ただ、こんなダサイ皮のヤツは使いたくない。
この辺、製品が足りてない、デザインが足りてない感じ。
ブックカバーって、多分日本にしかないカルチャーだけど、
「本」という物質・文化を後世に伝える上で
悪い文化じゃないと思う。
やっぱ、本には本の良さがあるし、
つくったモノは大事に使ったほうがいいし。
でも、やっぱり持ち歩いてたりすると痛んでくるし。
ここで触れられてるレジ袋やペーパータオルも同様。
ちょっとした工夫で、必要以上に使わなくてよくなる。
レジ袋に関しては、いろんな選択肢が出てきてて、
いい傾向だと思うけど、ブックカバーにもこういう傾向が必要。
ちなみに、オレのマイバッグは Stussy。
『STUSSY 2007 FALL COLLECTION』の付録。
こういうのなら使う気になるね。
ブックカバーについて。
オレはブックカバー使用派なんだけど、
言わんとしてることはわかる。
ただ、こんなダサイ皮のヤツは使いたくない。
この辺、製品が足りてない、デザインが足りてない感じ。
ブックカバーって、多分日本にしかないカルチャーだけど、
「本」という物質・文化を後世に伝える上で
悪い文化じゃないと思う。
やっぱ、本には本の良さがあるし、
つくったモノは大事に使ったほうがいいし。
でも、やっぱり持ち歩いてたりすると痛んでくるし。
ここで触れられてるレジ袋やペーパータオルも同様。
ちょっとした工夫で、必要以上に使わなくてよくなる。
レジ袋に関しては、いろんな選択肢が出てきてて、
いい傾向だと思うけど、ブックカバーにもこういう傾向が必要。
ちなみに、オレのマイバッグは Stussy。
『STUSSY 2007 FALL COLLECTION』の付録。
こういうのなら使う気になるね。
iGoogle のつくりかた。
From MyCom Journal:
Google のパーソナライズド・ホームページ、
iGoogle の開発の仕方のハナシ。
「ひとつのことを実現するのに 5 つの方法を試す」
一般ユーザーをこっそりテストに使う、ってのも面白い。
無料サービスの Google ならではだけど。
Google のパーソナライズド・ホームページ、
iGoogle の開発の仕方のハナシ。
「ひとつのことを実現するのに 5 つの方法を試す」
一般ユーザーをこっそりテストに使う、ってのも面白い。
無料サービスの Google ならではだけど。
Tag(s):
Company,
Computer,
Gear,
Google,
Idea,
Innovation,
Internet,
Personalised,
Technology,
Tool,
Web
2007/09/12
2007/09/10
'common' ということ。
From IT's my business:
クリエイティヴ・コモンズでライセンスされてる
『CONTENT'S FUTURE』を全ページ、スキャンした人。
ここに PDF がある。
読むだけなら PDF でも全然問題ないね。
ただ、「慣れ」はいるかも。
クリエイティヴ・コモンズでライセンスされてる
『CONTENT'S FUTURE』を全ページ、スキャンした人。
ここに PDF がある。
読むだけなら PDF でも全然問題ないね。
ただ、「慣れ」はいるかも。
2007/09/09
Look Around & Quick Decision.
From Nikkei BP net:
ここでも触れたセレーネ改めかぐやに関するハナシ。
どうも、やっぱり、ビミョーにイケてないらしい。
その原因も明らか。
やっぱり、この国には
「Look Around & Quick Decision」が足りないらしい。
ここでも触れたセレーネ改めかぐやに関するハナシ。
どうも、やっぱり、ビミョーにイケてないらしい。
その原因も明らか。
やっぱり、この国には
「Look Around & Quick Decision」が足りないらしい。
Tag(s):
Idea,
Innovation,
Politics,
Space,
Technology
2007/09/08
2007/09/07
The Shapes of Mobile Device to Come.
From ITmedia:
iPhone の改善点について。
この記事自体はまぁ、面白くも何ともないんだけど、
iPhone を(違法に)使い始めて約1ヶ月、
まぁ、思うところはいろいろある。
概ね問題ない、
っつうか、長年イメージしてた PDA の理想を
限りなく実現できてるモバイル・デバイスであることは
間違いないんだけど、それを踏まえた上で、
あえて改善点を挙げると以下のような感じ。
あと、なんだ? 日本語入力?
面白いサード・パーティのアプリ?
そのくらいだなぁ。
2 はアップだけのせいじゃないし、
5 以外はアプリ的な問題だからどうにでもなりそうだし。
やっぱ、あんまり不満はないらしい。
なんて言ってたら、予想より早く iPod touch が登場。
5 は改良されてた。
ここで言われてるように、
ハックにすごい可能性があるところはすごい面白いけど、
ウルトラ・ポータブル・コンピュータってのは
既に iPhone が実現してるでしょ。
やっぱ「iPhone > iPod touch」って気がするし、
機能制約版って印象は否めない。
その制約された機能で満足か不満かは、
ひとそれぞれだろうけど。
個人的には .mac メールがフツーに送受信できる
iPhone だなぁ、まだ。日本語入力環境はあるほうがいいけど。
それよりも、スターバックスと組んで Wi-Fi 環境を整えるとか、
こういう方向性のほうが面白そうな可能性を感じる。
既存のネットワークじゃないところが、すごくいい。
iPhone の改善点について。
この記事自体はまぁ、面白くも何ともないんだけど、
iPhone を(違法に)使い始めて約1ヶ月、
まぁ、思うところはいろいろある。
概ね問題ない、
っつうか、長年イメージしてた PDA の理想を
限りなく実現できてるモバイル・デバイスであることは
間違いないんだけど、それを踏まえた上で、
あえて改善点を挙げると以下のような感じ。
- コピー&ペーストが必要
- Wi-Fi スポットが少なすぎる
- スポットライト(iPhone 内の検索)が欲しい
- メモとか ToDo もシンクして欲しい
- イヤフォンの形状
あと、なんだ? 日本語入力?
面白いサード・パーティのアプリ?
そのくらいだなぁ。
2 はアップだけのせいじゃないし、
5 以外はアプリ的な問題だからどうにでもなりそうだし。
やっぱ、あんまり不満はないらしい。
なんて言ってたら、予想より早く iPod touch が登場。
5 は改良されてた。
ここで言われてるように、
ハックにすごい可能性があるところはすごい面白いけど、
ウルトラ・ポータブル・コンピュータってのは
既に iPhone が実現してるでしょ。
やっぱ「iPhone > iPod touch」って気がするし、
機能制約版って印象は否めない。
その制約された機能で満足か不満かは、
ひとそれぞれだろうけど。
個人的には .mac メールがフツーに送受信できる
iPhone だなぁ、まだ。日本語入力環境はあるほうがいいけど。
それよりも、スターバックスと組んで Wi-Fi 環境を整えるとか、
こういう方向性のほうが面白そうな可能性を感じる。
既存のネットワークじゃないところが、すごくいい。
Adventure in Wi-Fi
From MyCom Journal:
上手くいくんだか、いかないんだか、
すごくビミョーな感じの Wi-Fi 事情。
ちなみに、この Meraki の
「Free the Net」プロジェクトってのは
FON みたいなシステムのモノ。
やっぱ、こういう方向で上手くいかないもんかね。
上手くいくんだか、いかないんだか、
すごくビミョーな感じの Wi-Fi 事情。
ちなみに、この Meraki の
「Free the Net」プロジェクトってのは
FON みたいなシステムのモノ。
やっぱ、こういう方向で上手くいかないもんかね。
2007/09/05
世界に誇るべき Made in Japan.
From NB online:
ウォシュレットとマッサージ・チェアは
日本が世界に誇るべきイノベーション。
もっと評価されていいと思うんだけど。
あと、このサイト、もっと動画を観やすくして欲しいんだけど。
普通に iTunes 経由で観れんもんかな。
ウォシュレットとマッサージ・チェアは
日本が世界に誇るべきイノベーション。
もっと評価されていいと思うんだけど。
あと、このサイト、もっと動画を観やすくして欲しいんだけど。
普通に iTunes 経由で観れんもんかな。
続・インターネット的。
America as No. 1.
From BPnet L-Cruise:
マイケル・ムーアの最新作、『Sicko』のハナシ。
今回は先進国中でも最低水準を誇るアメリカの医療制度について。
ちょっと前に "Democracy Now!" でインタビューを観たけど、
諸外国との比較がおもしろそう。
まぁまぁ、日本も人のことを言えない昨今ですが、
そんな論調はあまりないらしい。
自分以下のヤツを見て安心してる日本人らしいメンタリティ。
そういえば、ファシズム国家っていうのは、
自分たちより下のヤツを用意することによって、
自分たちの問題を見えなくさせるもんだったね。
マイケル・ムーアの最新作、『Sicko』のハナシ。
今回は先進国中でも最低水準を誇るアメリカの医療制度について。
ちょっと前に "Democracy Now!" でインタビューを観たけど、
諸外国との比較がおもしろそう。
まぁまぁ、日本も人のことを言えない昨今ですが、
そんな論調はあまりないらしい。
自分以下のヤツを見て安心してる日本人らしいメンタリティ。
そういえば、ファシズム国家っていうのは、
自分たちより下のヤツを用意することによって、
自分たちの問題を見えなくさせるもんだったね。
Leg Godt!
From Google Japan Blog:
Google の NY のオフィスには「レゴ広場」があるんだとか。
今でもレゴ・ビルダーに憧れる身には超羨ましい。
まさに、夢の空間。
まぁ、ここに書かれてる通り、
いちばん最初のサーバーがレゴでできてたってくらい、
レゴの影響が強い Google なら、まぁ当然っていえば当然か。
これがレゴ製のサーバー。
レゴっつうかデュプロか?
レゴの語源、「Leg Goht!」は「よくあそべ」の意。
いいハナシだなぁ。
Google の NY のオフィスには「レゴ広場」があるんだとか。
今でもレゴ・ビルダーに憧れる身には超羨ましい。
まさに、夢の空間。
まぁ、ここに書かれてる通り、
いちばん最初のサーバーがレゴでできてたってくらい、
レゴの影響が強い Google なら、まぁ当然っていえば当然か。
これがレゴ製のサーバー。
レゴっつうかデュプロか?
レゴの語源、「Leg Goht!」は「よくあそべ」の意。
いいハナシだなぁ。
Engineered. Designed.
2007/09/02
登録:
投稿 (Atom)