2007/08/30

Blog.

From Nikkei BP net:

言わんとしてることはわかるけど、
なんでこういうつまんない言い方になるだろ?

ブロガーのウサン臭さとウソ臭さには警戒心を持たないと。
クソみたいなブログ、いくら見てもしょうがないし。
まぁ、要するに、選択肢は増えたけど、
精査するスキルは要るよ、ってハナシ。

The 'sharing' era.

From BP net Eco Japan:

ずいぶん前にワーク・シェアリングに興味を持って、
オランダモデル』なんて本を読んでみたり、
会社を辞めて 'ひとりワーク・シェアリング' みたいなことを
なんとなく試してみたりしてるわけですが、
これは 'カー・シェアリング' というハナシ。

「自動車は合理的な乗り物ではない。環境への負荷が大きすぎる。」

ごもっとも。車自体を否定するんじゃなく、使い方を考える。
シェアしたり、レンタルしたり。
要は、目的をキチンと考えて行動しろ、と。

ウェブなんかのことを考えてもそうだけど、
いろいろなジャンルにおいて、考え方のフェーズが、
「所有」から「共有(シェア)」に移行してる気がする。
「時代」とかって言葉を安易に使うのは好きじゃないけど
(「これからは●○の時代」とかね。ウサン臭い)。
やっと気付いた、ってことなのかも。

emergy-c

From NB online:



ウェブ・デザインに使う色を
特定の色だけ絞ることで消費電力を抑えられる、という取り組み。

効果があるのは液晶じゃなくて CRT らしいけど、
アイデアとしては面白い。

2007/08/29

Apple vs Microsoft

From NB online:

iWork が投げかけた Apple と Misrosoft への波紋について、
"Business Week" 誌より。

記事自体はそんなたいした内容じゃないけど、
確かに、iMac に IE をバンドルしたときとは明らかに時代が違う。
OS 自体のシェアにしてもそうだし、Google の存在もそうだし、
明らかに様相が違ってて面白い。

まぁ、もうちょっと健全な感じのバランスになって欲しいけど。
Microsoft には、ぜひ '名誉ある撤退' を勧めたい。

500 hours in a Summer.

From ITmedia:

iPhone の SIM を解除しちゃった 17 歳の少年のハナシ。すごくいいハナシ。

「無駄な夏の過ごし方をしたという友達もいるけれど、
 その価値はあったと自分では思う。」


9 月からは大学生だとか。
こんなコドモ、日本では出てこないなぁ。

Google 15 と Mr. Noodle.

From NB online:

ウワサの Googleplex の食事について。
まぁ、美味いもんが喰えてれば、
人は満たされるからね。
まぁ、15 lb 太るかはナゾだけど…。



ABC も社内の紹介をしてるけど、
ここでは、Google 20 って言ってたりして。

それより引っかかったのは、
安藤百福日清食品創業会長の死にまつわるハナシ。

「夜更けまで働く無数のハッカーを支え、
 無数のスタートアップの立ち上げに貢献した

 インスタントラーメンを作った氏にシリコンバレーは恩がある」

  ー スタンフォード大学 ポール・サッフォー氏



こういうことを真面目に、
ちょっとユーモラスにキチンと表明できる
アメリカ人って、ちょっと好き。

*ポール・サッフォー氏の追悼文

「デイビッド・ヒューレット氏とウィリアム・パッカード氏*のように
 安藤氏も家の裏の小屋で最初のインスタントラーメンを発明した。

 そのラーメンは一夜にしてセンセーションとなり氏の事業は
 グーグルのような急成長を遂げ、
 今や年商 50 億ドルの国際企業日清食品である。

 製品は改良を続けたが一番劇的な改良は
 1971 年のカップヌードルだろう。

 元のインスタントラーメンとカップヌードルの違いは
 旧式 C レーションと MRE* ほども違い、
 ハッカーには美味で手軽なものだった」


 * デイビッド・ヒューレット氏とウィリアム・パッカード氏
  シリコン・ヴァレーの生みの親、ヒューレット&パッカード創業者。
 * C レーション:第2次大戦時の戦闘糧食で硬パンと缶詰から成る。
  1980 年ベトナム戦争時に今の
  MRE(Meal, Ready-to-Eat の略)に代わった。

*『ニューヨーク・タイムズ』紙
  ローレンス・ドウンズ編集委員の
追悼文

「Teach a man to fish, and you feed him for a lifetime.
 Give him ramen noodles,
 and you don't have to teach him anything.


 ー 漁を教えろ、そうすれば彼は一生食うに困らない。
 ラーメンをやれ、そうすれば何も教えなくていい。」

2007/08/25

水が要らない、というアイデア。

From BP net Eco Japan 1/2 / 2/2:

水を使わないトイレのハナシ。
これは素晴らしいアイデア。
そういえば、富士山の 7 号目にもあった。
富士山なんか一番相応しいけど、
そういう場所に限らず、イベント会場とか、
いろんな場所でこういうのは
もっと促進したほうがいい。

ただ、残念なのがデザイン。
仮設トイレ自体のデザインもそうだし、
取り扱い説明書と DVD のデザインが酷すぎる…。
こういうとこ、大事だろ。
モノ自体が素晴らしいだけにもったいない…

2007/08/24

NASA Archived.

From CNET:

これはフツーにいいハナシだ。
これがプレス・リリース
早く具体的にならないかな。

2007/08/22

Neo Tokyo Plan.

From Nikkei BP net:

東京都の副都知事に就任した猪瀬直樹氏の連載記事。

この記事は東京の地下鉄の 24 時間稼働について。
これは羽田空港の 24 時間稼働にも関連した話で、
空港までの交通手段が当然必要だし、
そもそも、今の始発・終電の時間は
昭和 5 年から変わってないんだそうだ。
これはちょっと驚きだし、かなりナンセンス。
別に経済効果云々は興味ないけど、
フツーに便利だし、フツーになんでやらないの? って思う。

(好き嫌いはあるだろうけど)
こういう当たり前のことをキチンと言ってくれる人は貴重。

2007/08/15

For clear view.

From NYT:

ここにも載ってるけど
アメリカのインターステイト・ハイウェイの
標識のフォントが変わるってハナシ。
長いけど読み応えあり。

新しく使われるフォントは Clearview ってフォント。
まんまな名前だけどなかなかいいね。

この PDF もスゲェ情報量。





2007/08/12

Bye bye, DVD.

From Apple:



今週行われたアップルのスペシャル・イベント
大方の予想通り、iMac と iLife 08 が目玉だったわけで、
そのふたつはもちろん(特に iMac はフツーに欲しい)、
Numbers や .mac の強化もなかなかナイスだったんだけど、
まぁ、その辺はいろんなニュースで語られてる通りなんだけど、
ジョブスのプレゼンテーションを観てて
個人的に一番気になって、且つ余り語られてないこととは、
ジョブスはもう DVD に見切りをつけたっぽい、ってこと。
データを保存するメディアとしての DVD ではなく、
観るメディアとしての DVD ね。

「まだ DVD に焼きたい人もいるよね」みたいな口調で、
'still' って何度か言ってた(回数は数えてないけど)。
iMovie の進化っぷり(別の新しいソフトになった!)といい、
iPhone や iPod や AppleTV や サイトでの動画の使いっぷりといい、
明らかに DVD ってメディアを過去のモノ、
フロッピー・ディスクのような扱い。

個人的には、無闇にウェブで動画な流れには疑問なんだけど、
DVD がウザイっつうのは前から感じてたので、いい流れ。

2007/08/02

ToTT

From Google Japan Blog:



"Testing on the Toilet" だろうだ。
トイレにメモを貼って情報を共有する、と。
悪くないね。

貼ってあるのがコードなのが Google らしいけど。

Google Apps Global.

From Official Google Blog:

  • 世界のインターネット・ユーザーの65%は英語以外の言語を話している。
  • インターネットの使用言語トップ10でカバーできるのは85%。残り15%=2億人。

これは Google Apps の他言語化の根拠だとか。
こういうに数字で示されると説得力があるね。

タフ・ネゴシエーター。

From NB online:

ジョブスのタフ・ネゴシエーターぶりを表すエピソード。
まぁ、逸話には事欠かない男だね。

2007/08/01

Feed.

From ITmedia:

Feed のハナシ。
わかりにくいけど、悪いハナシじゃないっぽい。
わりと好きかも。